未遂性と既遂性 with English version

谷崎潤一郎の「呪われた戯曲」を読みながら、嘘をつくということと誤摩化すということとは違うのだなあ、と何となく考えていた。嘘をつくというのは事実とは別の次元の何ものかを作り出し、事実を覆い隠す。他方で、誤摩化すという行為はある程度事実を語りつつ、その解像度を下げるにより事実を見えなくする。つまり、最終的な目的は、そのどちらも似たようなものなのだが、その方法や効果は随分違うものだと思う。


■理由の分からない眠気が一日中続く中、ぼんやりといろんな事が頭の中に浮かんでは消えてゆく。可能-性について何回かここで書いたけど(こことか、こことか)、考えてみればこの言葉は二つの方向性を含んでいるのだと気付く。一方で可能-性とは「できるということ」であり、何かが「できる」というのは「できない」という状態が失われる形、つまり既にできている「既遂状態」として考えられる。他方で、可能-性とは未だ達成されていない何かに対する「未遂状態」としても捉える事ができる。どちらの可能-性も基本的にpossibilityという言葉を念頭においているのだが、この言葉も、例えば前者の意味で使えば、It's possible for me to do something. という感じで、canに近い意味で使う事ができる。他方、後者の意味ではpossible solution to the problemのように、likelyとかprobableに近い意味で使う事もできるだろう。だから何だ,という事を考えるには、眠たすぎるのだけど。


もう少し思考を進めてみると、能力として何かができるということと、それが現実に為されるかどうかは別の次元にある事に気付かされる。その意味でやはり可能-性は既遂性と未遂性を同時に孕んでいるというべきだろうか。あるいは主体の状態として何かが「できる」ということと、結果として何かが「為され得る」ということとの両者の含意。どういう事を例にして考えれば面白くなるのか分からないので最悪な例をあげてみると(三流社会学者っぽくていやだけど)、例えば少年にバットを渡したとして、彼はそれによって誰かを殴り殺すことが「できる」という状態になる、と同時に彼は未だその可能-性を持っているだけなのであって、それをしてしまったわけではない。この状態が興味深いのは、素手の状態で誰をも殺す事が「できない」状態が失われ、既に「できている」状態、能力のレヴェルでは「既遂」になっているのにもかかわらず、それが行使されるという出来事のレヴェルでは、未だ何も為されていない「未遂」の状態である、ということではないか。逆に言えば、能力の水準で「既遂」状態であるからこそ出来事の水準の「未遂」性が開けるという事か。


例えば、セザンヌですら全ての時期の作品が圧倒的に良いというわけではなく、90年代半ばからがダントツで良くなっていて、この晩年の十年間がなければセザンヌセザンヌになっていなかったと思う。それ以前の作品にも面白いものは沢山あるが、それはやはりそれ以降の達成と照らし合わせて、そこへと向かう運動性が見え隠れするが故の魅力という事が多分に働いている。セザンヌの偉大さというのは、様々な試行錯誤を積み重ねてきた上で、あれもできるしこれもできる、そのような可能-性を保持しながら、結局の所、あの細かく積層するやわらかなタッチの凝集と鋭く震えるブルーの線という限定された要素への還元を示し得ている所によるのではないか。このことは、作品の展開を知っているからそのように思える,というのではなく、作品そのものから立ち現れる自信というか、こうでしかあり得ないというオーラみたいなものによって知らされる。こうなってしまった、こうでしかあり得ないという既遂性と、こうでもあり得たし、ああでもあり得た、という未遂性とが交錯する場において、そのようなオーラが立ち現れることになるのかもしれない。


逆に言うと現代美術のつまらなさって、一方で「私にはこれしかできません」というように未遂性なしの貧しさがあからさまに出ている場合で、他方「とりあえずこういうものを作ってみました」というように決定的な既遂性がそもそもない場合かという、そのどちらかがほとんどであるという事に因るのではないか。


While I' m feeling sleepy all day long for some reason, various things come to mind and vanish. I've written about "possibility" here several times though, I realized the word has two directions. On the one hand, this word possibility means "can", and the condition of "can" appears under the condition of losing "cannot," so this should be an "accomplished condition." On the other hand, possibility has the meaning as something not accomplished yet, that is, "unaccomplished condition." The former "possibility" can be used like "It's possible for me to do something"; the latter could be used like "possible solution to the problem", and mostly the same use as "likely" and "probable." I'm so sleepy that I think about a question "so what?"though.


As I attempt to proceed to think more, I realized "possibility" as someone's ability and "possibility" that something would be happened on a level of actuality is different. In this sense, "possibility" has "accomplished condition" and "unaccomplished condition" simultaneously.


For example, even Cezanne, all the terms of works are not brilliant necessarily, and he had be outstandingly best since the later half of 1890, if there were not this 10 years, Cezanne would not be Cezanne, I think. Of course there are lots of interesting works before then, but we tend to recognize the attraction corresponding to the achievement of later years. The greatness of this artist is that he had passed through numerous trial and error and obtain the condition like "I can do this" "I can do that, too," and as he kept such possibilities, he accomplished to reduce his works into that small and soft laminating touches and sharply trembling blue lines. This isn't because we know his process of achievement but because of the aura which is merely shown by the work itself. It may appear at the place where "accomplished condition" and "unaccomplished condition" mingle with each other.


Conversely, the poorness of contemporary art might come from here, on the one hand, like " I can only this" without any "unaccomplished condition"; on the other hand, like "I try to make this for the moment" without any definite "accomplished condition."